シェルスクリプト
「dockerは動くがdocker-composeが動かない」というおもしろい環境のデバッグを手伝っていた際にdockerの公式ドキュメントを読んで、コンテナとしてdocker-composeを動かす方法が紹介されていて、とてもdockerっぽくて面白いなと思った。 Docker Compose の…
▼ アイキャッチ画像は適当です ミドルウェアなどのバージョンアップやマイグレーションなどの際に、「今の設定ってデフォルトからどこがどう変わってるんだっけ?」って気になることありますよね? でも、単純に diff コマンドで差分を出すだけだと改行やコ…
ことのはじまり シェルスクリプトを書くときに set -e しますよね これをしておくとシェルスクリプトの途中でエラーが発生した場合に処理を中断してくれるので、ある処理が失敗したあと、意図せず後続の処理が動いて悲劇が起こるのを防いてくれます ところが…