モヒカンメモ

髪色が定期的に変わることに定評のある(比較的)若者Webエンジニアの備忘録

障害対応/デバッグ

awscliで 'AWSHTTPSConnection' object has no attribute 'server_hostname' って怒られたときにやったこと

ざっくりまとめ awscliをインストールして使おうとしたら何か怒られた よく分からんけど、aptでインストールするのやめてpipで入れ直したら直った 起きたこと とあるUbuntuサーバへawscliをインストールして、aws configureして、awsコマンドを叩いたところ…

自宅からメールが送れない?それOP25Bのせいかも

メールを送るシステムを開発していて、会社のネットワークからはメールが送れるのに、自宅やポケットWiFiからだとメールが送れないことがあります。例えば、メールを送ろうとすると No route to host や Destination host unreachable Request timed out が…

MySQL8をバージョンアップしたら起動しなくなった

背景 個人プロダクト用にMySQL8を運用していて定期的にバージョンアップを行っている 8.0.14 から 8.0.16 にマイナーバージョンアップしたところMySQLが起動しなくなった ファーーーーーーー pic.twitter.com/FrFW5kfi1K— ぴんくもひかん (@pinkumohikan) A…

travis encrypt-fileに気をつけろ!2回コマンド叩くと復号に失敗する!?

なんか釣りっぽいタイトルになってしまいましたが、そんな意図はありませんw CI/CDツールとして良くTravis CIを使っています。CDの際などにアプリ設定やDB接続情報と言った機微情報を扱うとき、travis-cliの travis encrypt-file というコマンドを使うとTr…

docker上でコンテナとしてdocker-composeを動かす

「dockerは動くがdocker-composeが動かない」というおもしろい環境のデバッグを手伝っていた際にdockerの公式ドキュメントを読んで、コンテナとしてdocker-composeを動かす方法が紹介されていて、とてもdockerっぽくて面白いなと思った。 Docker Compose の…

dockerコンテナ内から /dev/stdout へ書き込もうとすると "Permission denied" になる

PHP Laravel 5.5系のアプリをdockerコンテナにして、所定のログファイルpathから /dev/stdout へのsymlinkを貼って動かしたところ Permission denied エラーが出た。原因を調べたところそれなりにめんどくさかったので調べたことをまとめておく。 症状 docke…

WordPressの予約投稿が仕事しなかったのでcronの設定をした

WordPressの予約投稿がきちんと動かずに、「投稿失敗」してしまったのでその原因調査と対応の備忘録を残しておく できごと WordPressでブログを構築して翌日公開の予約投稿を設定したが、時間になっても公開されなかった (記事が公開されるとJetPackのパブリ…

firewalldの設定をサボっていたらいつの間にかブログが見えない状態になっていた

ブログのサーバ構築して、WordPressを設置 & 初期設定を済ませた後、しばらくして自分のブログを訪れてみたらconnection refusedが返ってきてアクセスできない状態になっていた。 同じようなことをやってしまう人が世界70億人もいればもう一人ぐらい居ると思…