モヒカンメモ

髪色が定期的に変わることに定評のある(比較的)若者Webエンジニアの備忘録

FileReader.readAsDataURLで得られるのはData URIであって純粋なbase64文字列じゃないぞ

ファイルをFileReader.readAsDataURLを使って文字列化したものは純粋なbase64文字列だと思っていたけど、decodeしようとしたら出来なくてなんでやねん!と思ったので残しておく。 まとめ 画像とかの添付ファイルをJavaScriptで扱うときにFileReaderを使う Fi…

自分の仕事に対するモチベーション 2020年ver

モチベーションポーカーという自分や他者のモチベーションについて話すゲームをやった。 モチベーションポーカー モチベーションは人によって違う。例えば「自由」を重視して働く人に、ガッチガチにやることが決まっていて自由度のない仕事をやらせると仕事…

MySQLでプレースホルダ使いすぎて怒られるのを動的プレースホルダを使って回避する

雑に数万件ぐらいのidを突っ込んでMySQLへselectクエリ投げたらエラーになったので調べた。 ざっくりまとめ MySQLでプリペアドステートメントを使う場合、65536個以上のプレースホルダを含めることができない 先の制約はシステム変数で緩和できない (変更で…

迷惑メール死すべし慈悲はない

久しぶりに迷惑メールが届いた。俺たちのインターネッツを荒らすやつは許さない。 届いた迷惑メール ガラケー全盛期のときによく来てたタイプの迷惑メールだ。関連ドメイン調べたら出会い系サイトっぽかった 迷惑メールは違法 (色々細かい要件はあるけど)、…

海外へWebコンテンツを配信する際はアクセシビリティの法律に気をつけるべし

ふとしたtweetをきっかけに、海外向けにWebコンテンツを配信する際には現地のアクセシビリティに関する法律に気をつける必要があることを学んだ。 アクセシビリティを頑張っているところに、そのモチベーションを聞きたい— ぴんくもひかん (@pinkumohikan) 2…

Lambda@Edgeではオリジンのデータを部分的に書き換えて返すことはできない

Lambda@Edgeのfunctionにoriginからのresponse bodyは渡ってこないので、responseの一部を書き換えて返すみたいな使い方はできないっぽい

2020年やることリスト

クレイジーな先輩の一人、チョコパイさんに影響を受けて今年やりたいかもしれないことをまとめた。 chocopie116.hatenablog.com 個人開発関係 VALU関係のツール作る 投資関係のツール作る 個人開発者の繋がり増やす スマホアプリ作る 仮想通貨 売買bot開発再…

Jenkins バージョン2.214 - 2.216でCoreUpdateMonitorが壊れるバグに注意

今北産業 Jenkinsのバージョン2.214 ~ 2.216で、CoreUpdateMonitorが壊れるバグがある バージョン2.217で修正されたのでバージョンアップすべし org.apache.commons.jelly.JellyTagException: jar:file:/var/cache/jenkins/war/WEB-INF/lib/jenkins-core-2.2…

赤外線サバゲ「フラッグハント」行ってきた

Hey guys! 友人に誘われて、赤外線銃を使うサバゲのようなエクストリームスポーツ「フラッグハント」へ行ってきました。 FLAG HUNT 俺が東京タワーだ pic.twitter.com/JxpAWuPDNN— ぴんくもひかん (@pinkumohikan) 2020年1月13日 東京タワーすぐ横の建物が会…

Amazon Linux 2へPHP7.4をインストールする

Amazon Linux 2へPHP 7.4をインストールしたので備忘録がてら残しておく。 PHP 7.4.1 前提 2019/12/28 時点の情報 Amazon Linux 2 ( ami-068a6cefc24c301d2 ) amazon-linux-extras Amazon Linux 2には amazon-linux-extras という便利コマンドがある。このコ…

俺的オススメ ふるさと納税先2選 食べ物編 2019年度ver

泉佐野市亡き今、我々はどこへふるさと納税するべきか? 自分がこれまで実際にふるさと納税をして美味しかった or 他人にオススメできるところを2つご紹介します! 2019年もふるさと納税するぞ! PR この記事は若手ものづくりコミュニティ Oysters のAdvent …

PHPUnit 7系が2020年2月でサポート終了するぞ!バージョンアップを急げ!

PHPでデファクトスタンダードなテスティングツール PHPUnit の7系バージョンが2020年2月7日でサポートが終了します。 ざっくりまとめ PHPUnit 7系(あるいはそれ以下)を使っているひとは、PHPUnit 8系へ乗り換えましょう PHPUnit 8系はPHP7.2以上が必須。7.…

仕事を頼むときは具体的な期日とその理由を教えて欲しい

仕事を頼まれるときに「なるはやで」とか「いつでも良い」と言われると困っちゃうので、スムーズに優先度を決められるように 具体的な期日とその理由 を教えて欲しい。 PR この記事は若手ものづくりコミュニティ Oysters のAdvent Calendar 2019にかこつけて…

awscliで 'AWSHTTPSConnection' object has no attribute 'server_hostname' って怒られたときにやったこと

ざっくりまとめ awscliをインストールして使おうとしたら何か怒られた よく分からんけど、aptでインストールするのやめてpipで入れ直したら直った 起きたこと とあるUbuntuサーバへawscliをインストールして、aws configureして、awsコマンドを叩いたところ…

Laravelのレートリミットミドルウェアについて調べた

ざっくりまとめ Laravelには任意のエンドポイントに対してレートリミットを行うためのミドルウェアが用意されている 1分当たり10リクエストまで、という感じで制限可能 ログイン中ならユーザ、そうでなければIPアドレス単位でカウントされる レートリミット…

CircleCIのDocker Layer Cachingが有料 & だいぶ高価になっていた

ざっくりまとめ CircleCIのDocker Layer Caching (DLC) がパフォーマンスプラン (従量課金) の有料機能になっていた DLCが有効だと、ジョブが1回走る度にVMを20分間動かしたのと同じぶんのクレジットを消費する クレジットは減ったら自動チャージで課金され…

【ムキムキ会】直近3ヶ月間の人生を振り返る会をやった

過去3ヶ月の仕事、個人活動、その他人生を振り返るイベントを「ムキムキ会」と称して開催した。

徳丸基礎試験の試験結果が届いた

8月頭にウェブ・セキュリティ基礎試験(徳丸基礎試験)のベータ試験を受けて、ついに今日、試験結果が届いた。 試験結果 受験直後の記事で私はこう言いました: ちなみに今回の試験としては手応え十分なのでまあ受かっているんじゃないかな。もしこれで落ちて…

LastPassのファミリープランを契約して、複数のPremiumアカウントとして一人で使う

LastPassのファミリープランを契約して、複数のPremiumアカウントとして一人で使うことが出来るのかどうか気になったので調べた。 LastPass? LastPass (ラストパス) はいわゆるパスワードマネージャ。 Webサイトに登録するパスワードはWebサイトごとに異な…

新卒入社して5年過ごしたVOYAGE GROUPを退職しました

2015年に新卒入社して約5年過ごしたVOYAGE GROUPを2019年9月末で退職しました。控えめに言ってとても良い会社でしたが、個人開発で生きていく目標のために飛び出します! 就活からの内定承諾 友人に誘われて参加した サポーターズ 楓さんとの飲み会でVGを知…

硬貨を傷つけると違法でも、お札を傷つけても違法ではないってマジ?

きっかけはこのツイート。 横浜駅東口で金下ろしたらなんだこれ pic.twitter.com/8gxOaFTEGA— ぱんぱーす (@or_or_o) September 14, 2019 記名された紙幣がATMから払い出されたとのこと。お金に落書きとかするのって違法だったよなーと思ったけど「貨幣の定…

Docker for Macでは定期的にdisk imageをお掃除する必要がある

要点 Docker for Macを使うなら、定期的にdisk imageをお掃除してあげるべし 背景 Docker for Macで開発しているとあるScalaアプリで、下記のようなエラーが出た java.io.IOException: No space left on device あっれー?そんなにdisk使ってたかなーと思っ…

徳丸試験(ウェブセキュリティ試験)を受けてきた

セキュリティ界隈で有名な徳丸さん監修のウェブセキュリティ試験(通称: 徳丸試験)を受けてきた。 peatix.com 徳丸試験受けてきた pic.twitter.com/5oRirTvdw0— ぴんくもひかん - サバゲ系Webエンジニア (@pinkumohikan) August 4, 2019 動機 今回、徳丸試…

定年や年金受給開始年齢が後ろ倒しになるのは改めて考えると自然だなって思った

65歳定年説や年金受給開始年齢が後ろ倒しになる話を聞くたび、「少子高齢化の影響で財源がないんかなあ、大変だなあ。」ぐらいに思っていた。 今日、下記の記事を読んでちょっと認識が変わった。 life.mattoco.jp 1950年と比較すると、定年後から平均寿命を…

無限LT会 #2 に行ったけどLTを一本もしませんでした

若手ものづくりコミュニティ Oysters 主催のLT会へ行ってきました oysters.connpass.com 無限LT会 #1に続き、2回目の参加です blog.pinkumohikan.com 無限LT会? 無限LTは、すーぐにLTしたがるLTジャンキーの寄り合いみたいなものです(雑) 「LTをするため…

mysqldumpしたら "unknown option '--show-warnings'" と怒られる問題

概要 長年困っていた、.my.cnfに "show-warnings" のオプション書いてたらmysqldumpしたときにunknown optionって怒られる問題。show-warningsを "client" じゃなくて "mysql" ディレクティブに書いとけば、mysql clientのときだけshow warningsできることに…

Ubuntu 18.04.2 LTSへtracerouteコマンドをインストールする

Ubuntu 18環境でネットワーク経路を確認しようとtracerouteコマンドを使おうとしたら入ってなかったのでシュパッとインストールする traceroute --version tracerouteコマンドとは 特定のIPやホストへのネットワーク経路や疎通を確認するためのコマンド 詳し…

docker alpineイメージでtimezoneをAsia/Tokyoに設定する

なぜやるか dockerで良く使われる軽量イメージalpineは、デフォルトtimezoneがUTCになっており、Asia/Tokyo (JST) に設定しないと日本時間から9時間ずれてしまう。 どうやるか Dockerfileに下記のように記せばOK FROM alpine:latest RUN apk --no-cache add …

mysqldumpコマンドで "Unknown table 'COLUMN_STATISTICS' in information_schema (1109)" と怒られる原因と対策

エラーメッセージ mysqldump コマンドでMySQL上のデータのバックアップを取ろうとしたとき、下記のようなエラーが出た。 mysqldump: Couldn't execute 'SELECT COLUMN_NAME, JSON_EXTRACT(HISTOGRAM, '$."number-of-buckets-specified"') FROM information_s…

Scalaで使えそうなメールライブラリの調査

Scalaでメール送りたくなってメールライブラリを探したのでまとめておく。 2019年になぜメールか アプリのプッシュ通知やLINE@などの通知手段が普及した2019年でも、保存性やエビデンス、長文の書きやすさ、所有の証明といったの観点でメールという手段も無…